« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月24日 (火)

佐野市S邸ー6ヶ月点検ー

先日、佐野市S邸の6ヶ月点検を行いました。

去年7月の竣工時には、真夏のため入らなかった
シンボルツリーのソヨゴが、秋になって仲間入りし、
出迎えてくれました。

今回は施主のSさんと現場監督のほかに、
木製建具・造作家具業者さんにも立ち合ってもらい、
予め聞いていた建具などの可動不良は、
その日のうちに解消しました。
その他の手直しについては、後日まとめて行う予定です。

大きな問題はなく、この冬はとても快適に過ごしていると聞いて
ほっとしました。
日当たりのよい2階リビングは、昼間はほぼ暖房なしで、
朝晩に床暖房を弱めに使う程度で大丈夫とのことです。

このあと1年点検・2年点検と続きますが、
建物ある限り、責任を持って対応していきます。
末永くよろしくお願いします。


Dsc03914
Dsc03905

2009年2月14日 (土)

岩舟町M邸ー平屋建てー

去年の10月に<現地調査>のタイトルで
ブログにアップしたプロジェクトは、
順調に設計が進み、現在は大工さんが
造作工事を進めています。

正方形に近い約110坪の敷地に対して
平面プランは、南東側を庭とした平屋のL字型です。
東西方向の軸は、玄関やリビングなどのパブリックスペース、
南北方向の軸は、寝室や子供室などのプライベートスペースとし、
前者は天井を高くすることにより開放性を演出し、
後者は、天井を低く抑えることで安心感を演出しました。

交通量の多い西側道路&西風対策 として
西側には、高さを絞った横長のスリット状の開口を設け、
ファサードとしての特徴を持たせるとともに、
少し高い位置に置くことで安全性の確保と、
外部からの視線を遮断しながら、
みかも山を眺められるように配慮しました。
また、プライベートスペースの屋根を低くくすることで、
庭からもみかも山を眺めることができます。

建物と庭の間には、デッキテラスが設けられる予定で
建物の内外部を問わず、
子供たち(男3人兄弟!)が走り回る姿が目に浮かびます。

Dsc03995

Dsc03916_2

2009年2月 4日 (水)

竣工写真アップー佐野市N邸ー

佐野市N邸の竣工写真をマイフォトにアップしました。
次回は、館林市A邸と館林市S邸をアップ予定です。N

2009年2月 2日 (月)

NEXT PROJECT 佐野市KO邸 リフォーム

言い方は良くないかもしれませんが、
”ちょっとおもしろい”物件です。

親族から譲り受けたと言う、
築12年経つ住宅メーカー(Pホーム)の建物の
大掛かりなリフォーム及び外構計画です。

大人ふたりで生活していたとのことで、
内外部共とてもきれいですが、
間取りが生活スタイルに合わないという理由で、
リフォームすることになりました。

軽量鉄骨造2階建の外壁は、ほぼ耐力壁になっているため、
基本的に外壁及び開口部はいじらず、
1階は内部耐力壁を残して全て撤去。
2間続きの和室をLDKに、
浴室はユニットバスを
洗面からシースルーの湿式浴室
階段はらせん階段
リビングには薪ストーブが入る予定です。

NEXT PROJECTとなっていますが、
設計・見積もりはすでに完了して、昨日から解体工事が
スタートしました。

内部写真とらせん階段のあるパースは、
玄関ホールの ビフォー/アフター です。

外見は住宅メーカーの建物だけど、
内部に入ると”なんだかいい感じ”を目指します。

Ldk_3
Photo_4

Photo_3
Photo_2

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

フォト
無料ブログはココログ