日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
薪ストーブで使う薪の調達を行うことになりました。
場所は大平町で、日時は2/27(土)の予定です。
参加予定者(わかりやすく物件名で)
今回の薪情報の提供者であり、
4月下旬に完成内覧会を予定している藤岡町OZ邸
今春着工予定の佐野市ー閑馬の家ー
去年11月に内覧会を開催した藤岡町 O邸
去年7月に内覧会を開催した佐野市 KO邸リフォーム
一昨年12月に内覧会を開催した館林市 S邸
以上のお施主様+小野建築設計室です。
薪の調達に関しては、
当事務所のお施主様(計画中を含む)に限りますが、
薪ストーブに興味がある方や、
設計事務所で住まいを建てた方に話しを
聞いてみたい方などがおりましたら
事務所までお気軽にご連絡下さい。
案内図を送ります。
今回の場所は、現在も稼働中の採石場です。
採掘のために伐採した木は産業廃棄物として
処分される予定で、薪として利用できれば
一石二鳥です。
事務所から自転車で3分くらいでしょうか。
去年の11月にプレゼンテーションをしたのは、
ご夫婦と子供と奥様のお父様 5人家族のための住まいです。
3世代の家族が居心地よく快適に過ごすためのは
どうしたらいいのか?
なにを共有しなにを分け、どの距離感にすればいいのか
つかず離れずの仕掛けをどう設けるか?
検討に検討を重ねてできたプランです。
東側道路に面する玄関を入ると、
2階に続くラセン階段があります。
2階東面にあるタテ格子から入る陽光が
らせん階段をとおり玄関に落ちていきます。
平屋部分のリビングは天井を高くして
空間にメリハリを与えています。
形はシンプルですが中身の濃いプランになりました。
青空が広がる土曜日のお昼前、
ゆるやかなカーブが続く道路を走っていると
このまま日光あたりまでドライブ!と
誘惑されてしまいます。
栃木市から国道293号線を越えて、
鹿沼市(旧粟野町)に入ってすぐにある目的地。
住宅を建てたいというお客様と現地で待ち合わせ。
約500坪ある敷地は、山並みで囲われていますが、
西側以外は山までかなり距離があり、広がりを感じます。
ご主人の実家から数百メートルの距離にある予定地に立ち、
ご夫妻からヒアリング。
一時期は田舎には住みたくないと思っていたという
ご主人も、時を重ねるうちに価値観が変わっていったとのこと。
人の価値観は、年を重ねることで変わる部分もあると思います。
価値観が変わっても、それを許容できる
そういう住まいを創りたいと思いました。
近くには川が流れ、桜並木があります。
春が待ち遠しくなりました。