« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月21日 (金)

NEXT PROJECT ー足利の家ー

F1

先月プレゼンテーションした住まいをご紹介します。
足利市の閑静な住宅街にあり、東側が公園になっている敷地です。

1階軒先の水平ラインと西側の袖壁により東南方向への広がりを
持たせた外観になっています。
一般的な住まいより約1M低くした軒高さや、深い軒下空間により
落ち着きと安定感を演出しています。

玄関に設けた吹き抜けはハイサイドでリビングまで繋がり、
広がり持たせている反面、玄関正面の裏庭をみるための地窓や
和室前の露地など、ミニマムな空間としています。
光や風、そして目線の”抜け”を意識して作り込みました。

1_2


2_3


公園にはサクラの木があり、お花見の季節が楽しみです。

Photo_2

2010年5月14日 (金)

警告灯

VOLVO240の異常を知らせる警告灯が
2ヶ月続けて点いてしまいました。
4月は水温センサーの故障
今月は給油サブポンプの故障
メインポンプ+フィルターも交換時期を
過ぎているため交換しました。

1

最近は故障もなく快適にドライブしていましたが・・・。
7月には満17年の車検です。

家族からも”警告灯”が点きそうです。
買い換えろ〜 と。

2010年5月10日 (月)

植栽選定

藤岡町OZ邸は先日材料検査したレッドシダー材が
外壁として納まりました。ランダムでいい感じです。
同材の玄関建具は、建具屋さんの作業場で製作中です。
Oz1

現場での打合せを終えて、
庭に入れる植栽を選びに造園屋さんの畑へ。
今回の庭造りのポイントや植栽の選び方を
庭師から聞いてお施主様といっしょに頷いてしまう・・・。
(こちらの設計意図をしっかり把握して頂いています)
わかりやすい説明のなかに庭造りの奥深さを痛感!
学ぶべきことは山ほどあります。
一生勉強・一生現役

Oz2_2

南庭のシンボルツリーはイロハモミジに決定しました。
枝ぶりのよいモミジを選んでいただき全会一致で決定。
庭師に感謝!
(写真では分かりづらいですね 是非内覧会で見て下さい)

2010年5月 4日 (火)

新メンバー

去年6月に加入した新メンバー
沖縄生まれのM.ダックス”ちゅら”です。
事務所では”癒し”担当です。

Dsc08750

戦力にはなりませんが大切な相棒です。

2010年5月 3日 (月)

クラピア

N3
先日佐野市N邸先日
の1年点検を行いました。
建物・外構とも特に問題なく、安心しました。

付き合いの長い造園屋さんから”芝の代わりに”と勧められて
前庭に植えたクラピアも立派なグラウンドカバーになっていました。

N1


N2


クラピアとは
宇都宮大学の先生が10年の歳月をかけて生み出したもので
パンフレットには
<横に這うように伸び、上に立ち上がりにくい性質があり、
地表を緻密に繁茂被覆します。
刈りこみ作業が低減できます
雑草の侵入を防ぐ防草効果があり、除草作業が削減できます>
とあります。
生き物なのでメンテナンスフリーとはいきませんが
芝のような定期的な刈りこみは不要で
子供が裸足で遊ぶことができます。
(ハードなスポーツはNGですが)

芝生を植えたいけれど、メンテナンスが・・・という方には
お薦めです。

↓点検のために上がった屋根からの1枚です
N4


« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

フォト
無料ブログはココログ