« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月28日 (木)

内覧会無事終了

2


1


植上の家の内覧会が終了しました。
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。

内覧会を開催すると
今まで建てたお施主様も多く来てくれます。
引渡の時は赤ちゃんだった子が、
元気に走り回ったり、人見知りをするようになったり、
お施主様同士で情報交換したりと。
とてもうれしいことです。

次回は6月下旬に予定しています。

2011年4月21日 (木)

内覧会(佐野市植上町)のお知らせ

Photo

先日アップしましたがもう一度。

今週末に<植上の家>の内覧会を行います。
時間は4/23(土),24(日)11:00〜17:00です。
内覧会資料・案内図をご希望の方は、
電話やメールでお問い合わせ下さい。

植上の家は、夫婦+子供2人+父親の5人家族です。
敷地面積約57坪
建ぺい率50% 容積率80%と厳しい条件のもと、
木造2階建約41坪の住まいと3台分の駐車スペース、
そしてコンパクトながらも陽当たりのいい前庭があります。

お時間がありましたら、是非お越し下さい。

2011年4月19日 (火)

新緑

事務所のシンボルツリーであるモミジ

事務所やリビングから新緑を楽しんでいます。
かなりもっさりしてきました。

Photo

リビング東側デッキスペースにあるシャラの木です。
モミジもそうですが、落葉樹のため春から秋にかけて
木陰をつくり、涼しさを演出します。


1

2011年4月16日 (土)

カウントダウン

明日午前中のプレゼンまで残り12時間弱。

R0011653_3


図面と模型を作り込んでいます。

この時間になると電話も掛かってこない。
集中して作業ができます!

時間ギリギリまで粘り、作り込みます。

この空気感というか緊張感みたいなものが
たまらなく好きです。

2011年4月14日 (木)

現場にて その2

植上の家

外部足場が撤去されました。

1

外部階段の御影石がもう少しで貼り上がります。

4

階段部分の木製縦格子、東面のハイサイドから
朝日が差し込みます。

2

2階バルコニー
天井の高い1階リビングの上にあるため、
普通のバルコニーより高い位置にあります。
プライベート性の高いバルコニーです。


3

お施主様のご厚意により
植上の家の内覧会を開催します。

日時は4/23(土),24(日)11:00〜17:00です。
お時間がありましたら、是非お越し下さい。
内覧会資料・案内図をご希望の方は、
電話やメールでお問い合わせ下さい。
※DMは来週送付予定です。


花山の家

2月に上棟しました。
5.46m×5.46mある中庭から空を見上げてみました。

R0010903

リビングに設置する薪ストーブ<アンデルセン>CI-8GL CB
煙突も無事設置完了。
吹き抜けているリビングより中庭を見た写真です。
写真中央にストーブが設置されます。

R0011426

リビング西面 ハイサイドライトの位置決めのため、
外壁下地材を仮に張ってもらい、
開口部の位置をお施主様と慎重に決めていきます。
図面の位置だと南西隣地の屋根が少し見えてしまうため、
図面より22センチ上げて空がよく見えるようにしました。
完成が楽しみです。

R0011431

打合せ後、近くの群馬県立つつじが岡公園に行きました。
明日からつつじ祭りが始まるようです。

R0010909

公園内にはジョギングコースもあり、
お施主様も走っているそうです。

花山の家は7月完成予定です。
お施主様のご期待に応えられるように、
最後までコツコツと作り込んでいきます。

2011年4月12日 (火)

軽井沢タイム

ちょうど1年前、
日曜日の午前中にプレゼンを無事終えて、
午後から家族と愛犬で小旅行へ。
いつも通り?徹夜してのプレゼンだったため、
私はボルボのラゲッジルームで熟睡。
車の揺れで目を覚ますと碓氷峠でした。
四月に入ったとは言え、軽井沢の春は遠い感じ。 
オフシーズンです。

この時期に行ったのには理由があります。
それは暖炉です。
宿泊するホテルのラウンジにある暖炉を楽しむためです!

Lounge_01

出迎えてくれたのは素敵なオーナー夫妻。
ゆぅぅっくりとした立ち振る舞いに”軽井沢タイム”を感じます。
全室愛犬OK広々としたドッグラン付のホテルです。

夜の暖炉はこんな感じ。
御影石のカウンターに炎が映り込み幻想的です。
3_2

夕食はついていません。
ペットが同伴できるマップリストが用意されていて、
その中から中華を選び食事をしてホテルに戻り
ラウンジでコーヒーを飲みながら炎を眺める。
最高のひとときでした。

朝食は浅野屋のパンに腸詰屋のハム・ソーセージ
絶品です。
1_2

いつまでもラウンジでゆっくりして居たい・・・。
できることならもう一泊・・・。
後ろ髪を引かれつつチェックアウトしました。

家族は東 環境・建築研究所が設計したハルニレテラスへ
6_2

私だけ、同設計のトンボの湯で露天風呂を満喫
昨日のプレゼンを思い出しながら頭の中を整理整頓?
5_2

ゆっくり流れる”軽井沢タイム”を楽しみました。

ーホテルオーナーのことー
ご主人は関西で設計事務所をやっていたそうです。
(大先輩でした)
仕事で全国を飛び回り、軽井沢に来て惚れ込み
第2の人生は軽井沢に決めたそうです。
ホテル・暖炉共にご主人設計。
ここでもいい刺激を受けてきました。

去年の春の出来事でした。

またいつか行きたいと思います。
大先輩に近づけるように。
精進します。

2011年4月11日 (月)

現場にて

閑馬の家

2階予備室窓 足場が撤去されると雑木林のみ見えます
7

お施主様が骨董店で購入した
イギリス製のステンドグラス 少し修復が必要ですね
4

大工さんに手伝ってもらい位置の確認
居間の外壁面に設置予定です
5


大屋根とストーブ煙突が似合うロケーションです
敷地内の山桜が少し咲いてきました。楽しみです
6

犬伏の家

外壁塗壁は下塗りまで終わり乾燥させています。
この日、仕上塗の色決めをお施主様と行いました。
3

内部はオーク無垢の床材を<日本オスモ>の植物性塗料で
クリア塗装し養生中 いい感じになっています
R0011550

寝室から満開のサクラが見えます
窓を開けるとそよ風が・・・、春を感じます
2

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

フォト
無料ブログはココログ