« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月25日 (月)

地鎮祭。

去年11月にブログアップした趣のある和の住まい(佐野市)の
地鎮祭がしめやかに執り行われました。
1


2

今回の住まいでは、多くの新しい試みをしています。
内外観の質感、断熱材などの工法、枠廻りのディテールなど
いろいろありますが、その中でも特にこだわったのが、
無垢の木材です。
お施主様の無垢材へのこだわりにより、
多くの無垢材を使用しています。
構造材・床・天井・木製建具・造作家具・・・。
無垢材ならではの心配もあります。
乾燥による収縮・にじれ・反りなどいろいろと
悩ましいことがあります。
今回の施工は、社内に腕利きの大工さんが多数いる
地元の老舗工務店が請け負いますので、
知恵を借り、胸を借りるつもりでいい住まいを
作り上げたいと思います。

※これからは<久保町の家>とします。

2011年7月20日 (水)

避暑

事務所の癒し担当もこの暑さにまいっています。

Photo

時間ごとに場所を変えて涼んでいます。
このときは事務所の土間コン床にベタリ!
イノベーター(椅子)のフレームも金属製で
ひんやりして気持ちがいいのでしょう。

2011年7月19日 (火)

猛暑の中

猛暑の中、
多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。

この暑さでは中庭の木製建具を常時開放とはいきませんが
開放した時のリビングと中庭のつながりを
体感していただき、うれしく思っています。

1


2

一昨年<みかも山を眺望できる〜>と題して開催した
藤岡町O邸の内覧会でお施主様と初めてお会いし、
こうして引渡を迎えられることに感謝しています。

今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

2011年7月16日 (土)

座卓 ー閑馬の家ー

閑馬の家の座卓が静岡から足利の造作家具屋に届きました。
材質は栃木県の県木であるトチノキ。
ケヤキや杉の木も候補にありましたが、
木目がきれいな上に県木と言う理由で選定しました。
仕上がるときれいな木目が浮かび上がるでしょう。

R0012937

現場は外部足場が撤去され、黒色塗装の杉板張が
いい感じで木目をだしています。

R0012664


南側には大きな木製建具が入り、
引込戸のため全開放できる仕掛けになっています。

R0012667


2011年7月 9日 (土)

内覧会チラシ

花山の家の内覧会チラシが出来上がりました。

Photo

今まで内覧会にお越し頂いている方には
ダイレクトメールで案内状を送りました。
遅くとも月曜日までに届くと思います。

節電対策として土日出勤し、平日休みの企業も多いようで、
内覧会以外の日時で見学を希望される方もおります。
ご希望の方は事務所までお問い合わせ下さい。

吹抜リビングからダイニング・2階ホール
1・2階の空間が一体になっています。
Photo_2

アプローチ廻り
アルミ製ルーバーの奥はバルコニーになり、
洗濯物が見えにくいようになっています。
白い壁に植栽が映えます。

1

浴室から中庭を眺める
Photo_3

私の一番のお気に入りはスタディルーム
リビングの南側に位置し、中庭にも面しています。
Photo_4
上にロフトを設けたため天井を押さえています。
天井の低さと薄暗く落ち着きのある空間がいい感じです。

是非、体感していただきたいです。

2011年7月 7日 (木)

必要なもの

先日久しぶりに買い物にいきました。
お目当てはアンブレラスタンド・・・傘立てです。
住まい兼事務所を建てて5年が経ち、
傘立てが必要との結論に至りました。

購入したのはideacoの傘立て
とてもコンパクトなキューブ型です。

R0012752

ここ数年心掛けていること
それは<迷ったら買わないこと>です。

本当に必要なもの、そして気に入ったものだけを手に入れることです。
多くの物は必要ありません。
生活スタイルも考え方もシンプルにいきたい。

空間をうまくまとめるコツのひとつはものを置きすぎないこと。
必要のないものを捨てることもそうですが、
まずは買わないことです。
便利グッズには心が揺らぎますが、
便利すぎる世の中にとても違和感を感じます。
不便を楽しむくらいでちょうど良いのではないのでしょうか。
そこから創意工夫も生まれると思います。

住まいを建てた時の置き家具やインテリアも、
まずは必要なものを購入し、生活してみてどうしても足りないものを
少しずつ揃えてみてはいかがでしょうか。
気に入ったものを時間を掛けて探し、
末永く愛用することが潤いのある日々につながると信じたい。

R0012748

素材が気に入り、ミトンと鍋敷きも購入。
気に入って買ったからには料理してね!と
念を押される。
気持ちだけは充分にあるのですが・・・。

2011年7月 5日 (火)

内覧会(館林市花山町)決定

花山の家の内覧会日程が決まりました。
7/16(土),7/17(日) 10時〜19時です。
内覧会資料・案内図をご希望の方は、
電話やメールでお問い合わせ下さい。

※前回ブログで9,10日とお伝えしましたが、
 変更になりましたのでご注意下さい。

1

バーチ材のダイニングカウンターは、
床に段差のあるリビングまで続き、座卓を兼ねています。
リビングの床は掘り込んであるため、長時間座っても疲れません。


3

外部は足場が撤去され、中庭の木製デッキや植栽工事と進みます。
今週は施工者自主検査→設計検査→施主検査と続き、
完璧な状態で引渡できるように丁寧にかつ厳しく
チェックしていきます。


2011年7月 2日 (土)

竣工写真アップー天神町の家(佐野市)/植上の家(佐野市)ー

3月に完成した天神町の家と
5月に完成した植上の家の
竣工写真をマイフォトにアップしました。
是非ご覧下さい。

天神町の家
2


8

植上の家
10


5

この2軒の住まいに共通して設けた建具があります。
それは小さい子供がキッチンに入れないようにするためのもの。
IHヒーターとはいえ、熱い鍋・包丁など危険がいっぱい。

引き戸で、使わない時はカウンターの下に納まります。


建具オープン(天神町)
Photo

建具クローズ
3

モデル付!
2_2


« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

フォト
無料ブログはココログ