« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月29日 (日)

カフェにて

たまには気分を変えてカフェで新しい物件の
スケッチでもしようと思い立ち、
事務所近くにあるジェラートカフェ サンタルチアに!

以前から近くにありましたが、
今年の元旦から移転してオープンし、
さらに近くなりました。
歩いて行ける距離に本格的なジェラートも
食べられるカフェができてとても幸せです。
(痩せられません・・・)

Sn3n0085

元旦に家族で近くの神社へ初詣に出かけ、
たまたま今日オープンすることを知って、
初詣帰りに寄らせていただき
”お気に入りに追加”とさせて頂きました。

店内には薪ストーブがあり、とても良い感じです。

3

テラス席には犬のリードを止められるフックがあり、
犬の散歩中にフラッと寄れるという感じに。

愛犬ちゅらも喜んでいるでしょう。

Sn3n0086

帰り道、つくしを発見 なんだかそれだけでもうれしい。
良いプランができそうです。


2012年4月28日 (土)

奈良渕の家 ー上棟ー

奈良渕の家が上棟しました。

一文字葺の屋根もほぼ葺き終わり、
事務所と第3者機関の構造・金物検査も無事合格!
現在は大工さんがコツコツと造作工事に励んでいます。

※写真は屋根工事前のものです
1

切妻屋根で軒が深く、かつ、1階平面がL型のため、
とても安定感のあるボリュームになっています。

建具枠廻りのディテール、造作家具・木製建具のデザイン、
光庭の作り込み、内外部下地検査等、
監理業務はやることが数多くあります。

そのひとつひとつを丁寧に作り込んでいきます。

2012年4月16日 (月)

お花見

1

先週末に閑馬の家のヤマザクラをお施主様数組とお花見&BBQ。
昼過ぎに集まり楽しいひとときを過ごしました。
この日の午前中には新しい物件のプレゼンをおこない、
そのお施主様もお花見に参加。
お花見では歴代のお施主様たちに公開プレゼン?を行い
いい感じで酔いのまわった人たちになにを言われるか
内心ドキドキ。


2

今年、小学校に入学したご長男
寝室の壁によじ登り楽しんでいる様子
入学おめでとう!
来月には3人目を出産予定の奥様
これからがますます楽しみですね。


2012年4月12日 (木)

子供室を分ける

事務所兼自邸を建てて6年が経ちました。
新築当時、小学校に入学した息子も
今年は中学生に。
娘:中学2年 息子:中学1年

約10帖の子供室は共用で、
廊下との間には建具がなく、
1階リビングから子供室そして10帖のロフトまで
空間が繋がっています。

2年くらい前から部屋を分けたいとの要望があり、
そのたびに却下していましたが、
そろそろ良い時期かなということで、
簡単なスケッチを描いて夕食後の家族会議!
(プレゼンテーション?)
時間も予算もないため、図面はそこそこに
業者も造作家具・木製建具+電気業者に絞りました。

before

R0016350

東西に長い部屋に西側の廊下から入るため
真ん中に造作家具で2段ベットを作り仕切りとしました。
下ベットは東から、上ベットは西から利用します。
新築時に作った造作の収納家具も
奥行を10センチカットして、仕切りを兼ねました。
廊下〜子供室には、引き違い戸を設置し、
右側をあけると息子の部屋、左側は娘という感じ

after
娘の部屋(東側)
R0016509


R0016501


息子の部屋(西側)
R0016511


R0016500

出来ることは自分でやる!ということで
ハンガーレールを埋め込んだ鴨居は
息子が塗装しました。

R0016362

息子の部屋は、
ピアノを置く娘の部屋より狭いため、
ロフトを自由に使える権利付
狭いながらも個室が出来たことに満足そうな
2人でした。

子供が小さい時から子供部屋があるのも
良いかもしれませんが、
なるべく個室は作りたくありませんでした。
いずれ必要になることはわかっていても です。

子供が必要性を親に説明し説得してほしい。
必要だ!こう考えるのだ!という感じで。
何事も自分で主張できるようにです。

その都度家族会議を開き、方法を考える。
親も子も対等に議論して答えを出す。

最初から個室があれば、
当たり前に使っていたかも知れませんが、
あとから作ることでありがたさも分かる。
物づくりの楽しさや自己主張の大切さも。

2012年4月 9日 (月)

佐野市久保町にて

_ijm52192


_ijm50922

_ijm532122


ブログアップが遅くなりました。

春らしい天候に恵まれ、2日間で100組を超える
多くの皆様にお越し頂きありがとうございました。

老舗米菓店の4代目にふさわしい住まいを
造りたいというコンセプトからスタートしたプロジェクト。
自分なりにプレッシャーはありましたが、
この日を迎え、ご夫妻の表情から
ご期待に応えられたかな と感じています。

内覧会へのご協力もありがとうございました。

3


内覧会には、引き渡ししたお施主様も多く
来てくれます。
佐野市N邸のお施主様も来てくれました。
2人とも大きくなったね!

1

引渡後、家具蔵のダイニングチェアと
カリモクのソファが搬入されたので
お邪魔しました。
置き家具が入ると落ち着きます。

住まいの完成と同時期に米菓店のHP
リニューアルしましたので是非ご覧下さい。

創業明治40年、今年佐野ブランドにも認証されました。
是非ご賞味下さい。


« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

フォト
無料ブログはココログ