小野建築設計室
栃木県佐野市の建築設計事務所です。
2020年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
twitter
A Twitter List by onoarchitects
携帯URL
携帯にURLを送る
最近の記事
ホームページ移転のお知らせ
祝着工!
高台に建つ平屋の住まい(佐野市ー赤見の家ー)
竣工写真をUPします!
足利市ー葉鹿の家ーのOPEN HOUSE 無事終了しました!
OPEN HOUSEのお知らせ(足利市ー葉鹿の家ー)
OPENHOUSEのお知らせ(佐野市ー君田の家 / 栃木市ー新の家)
今年も宜しくお願い致します。
OPEN HOUSEのお知らせ(佐野市ー植野の家ー)
台風の被害について
カテゴリー
NEXT PROJECT
お知らせ
グルメ・クッキング
スポーツ
ノンジャンル
内覧会
庭
建物探訪
照明・あかり
現場日記
薪ストーブ
バックナンバー
2020年9月
2020年6月
2020年5月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年10月
2019年8月
2019年7月
2019年4月
« 2012年9月
|
トップページ
|
2012年11月 »
2012年10月
2012年10月28日 (日)
ツーショット
来年20年を迎える240ですが、
並べてみるとまだまだ若造です。
後ろはお世話になっている
サンデーオート社長のボルボです。
2012年10月25日 (木)
完成見学会のお知らせ(佐野市庚申塚町)
佐野市庚申塚町で住宅の完成見学会を行います。
(東武佐野線田島駅近くです)
日時は11/3(土)、4(日)10時〜18時です。
見学をご希望の方は電話やメールでお問い合わせ下さい。
ダイニングキッチン-1
ダイニングキッチン-2
階段ホール
フリースペース
外観
2階にあるリビングは天井が高く開放感があります。
お気軽にお越し下さい。
2012年10月23日 (火)
ガーデンコンサート
去年の夏に完成した
閑馬の家(佐野市)
。
お施主様よりコンサートの誘いを受けお邪魔してきました。
会場は敷地内の屋外ステージ!
広い敷地のなかの住まいから少し離れたところに
設けたステージです。
閑馬の家のお施主様であれば、
きっと使っていただけると思い、設計当初から提案し
なんとか減額案からも逃れたステージが
こんな素敵なコンサートにつかっていただけるとは
うれしい限りです。
ステージ後ろの木々が自然のスクリーンとなり
空間を引き立てます。
ステージ越しの住まいもいい感じです。
演奏者は栃木フィルハーモニー交響楽団の皆様。
クラシックからルパン三世まで
幅広い演奏を楽しく聴かせていただきました。
とても贅沢なひとときでした。ありがとうございます。
居間の全開放できる木製引き込み戸を
開けると前庭と内部空間が繋がります。
子供だけでなく大人も楽しんでます。
初めて会った時にはまだ赤ちゃんだった次男くん
今年新しい家族が誕生しお兄ちゃんに!
長男くんが捕ってきた栗。
玉切りにした薪の上に並べていました。
自然豊かな所で子育てをしたいと言っていたその言葉
そして目の前の光景
想像以上に楽しんで暮らしている。
まさにSlow Life です。
今シーズンの薪も調達済のようです。
2012年10月17日 (水)
外部足場撤去ー庚申塚町の家ー
庚申塚町の家(佐野市)
の
外部足場が撤去されました。
外回りはこれから外構工事に入ります。
内部はほぼ完成して、クリーニングを行い
施工者自主検査後に設計検査、そして施主検査と
続きます。
2階にあるLDKは床タイルと造作キッチン・
建具などを全て黒系で統一、
壁天井の塗装もグレー色にして、
エッジの効いたシャープなインテリアとしました。
(写真は養生中のためわかりづらいですが)
2階であることと、天井高さを高めにしていることで、
開放的な空間になっています。
また、ダイニングキッチン床を30センチ上げることで
ただ広いだけでなく、動きのある空間にもなっています。
木製の玄関ドアは袖壁も同じ素材としました。
いい感じで濃淡がついています。
階段ホールはリビング越しにハイサイドより
陽光が差し込みます。
今回貴重な体験をさせていただきました。
それは仏式の地鎮祭です。
お施主様(奥様)のお父様が、お寺の住職を
されているため、仏式となりました。
敷地の中心にゴザを敷いて、お経を唱えます。
そして、ご焼香も。
私は初めての仏式地鎮祭でした。
そして、お知らせです。
11月3日(土)、4日(日)に完成見学会を
行います。
現在資料を作成中です。
詳細が決まりましたらお知らせします。
見学をご希望の方は電話やメールでお問い合わせ下さい。
2012年10月12日 (金)
竣工写真アップー久保町の家(佐野市)
3月に完成した佐野市 久保町の家の
竣工写真をマイフォトにアップしました。
是非ご覧下さい。
9月下旬
やっと涼しくなってきた休日の午後
久保町の家のお施主様と、
数組のお施主様とバーベキューをしました。
とても気持ち良い休日でした。
たこ焼きもおいしかったです。
また、やりましょう。
2012年10月 4日 (木)
地鎮祭 ー成島の家ー
館林市成島町で計画している住まいが
いよいよ着工です。
去年の3月に開催した
佐野市天神町の家
の内覧会で
初めてお会いしてから 、土地探しをスタート。
ようやく地鎮祭を迎えられました。
成島の家はご夫婦と子供2人の
4人家族のための住まいです。
この住まいでは、
事務所で初めて採用するものがあります。
それはこれです↓
ペレットストーブです。
今回は
近藤鉄工
の信州型を採用しました。
間伐材等を加工した木質ペレットを燃料にした
自然環境にやさしい暖房機です。
本体価格は薪ストーブと同じくらいですが、
煙突が不要なため、イニシャルコストは
薪ストーブの2/3〜1/2程度です。
3月下旬引渡予定のため、
今シーズンも1ヶ月くらいは使えるでしょうか。
2012年10月 2日 (火)
葛生東の家 ー上棟ー
佐野市葛生東で工事中の住宅が上棟しました。
敷地は国道旧293号線沿いにあり、
新道ができるまでは一日中大型ダンプが通っていましたが
今はだいぶ少なくなったようです。
地鎮祭に続き、神主により神事をしめやかに
行いました。
心地よい緊張感があり、身が引き締まります。
敷地内には、既存の住宅と5台分のガレージがあり、
建物の建てられるスペースは限られていたため、
その中でいかにして心地よい空間をつくるかを
考えながらプランニングしました。
北側国道からのアングルです。
来年3月の完成に向けて、
コツコツと丁寧に造り込みます。
« 2012年9月
|
トップページ
|
2012年11月 »
プロフィール
マイフォト
1.小野建築設計室+自邸
2.佐野市 君田の家
3.佐野市 植野の家
4.佐野市 若松の家
5.足利市 名草の家
6.館林市 若宮の家
7.佐野市 佐野新都市の家
8.栃木市 静の家
9.佐野市 堀米の家
伊勢崎市 波志江の家
佐野市 庫裏(リノベーション)
佐野市 梅園の家
佐野市 上羽田の家
佐野市 下彦間の家(E邸)
佐野市 下彦間の家(K邸)
佐野市 中町の家
佐野市 中町の家(リノベーション)
佐野市 久保の家
佐野市 吉水の家
佐野市 堀米の家(リノベーション)
佐野市 堀米の家(M邸)
佐野市 大橋の家(NG邸)
佐野市 大橋の家(NK邸)
佐野市 天神の家
佐野市 奈良渕の家
佐野市 寺中の家
佐野市 庚申塚の家
佐野市 植上の家(N邸)
佐野市 植上の家Ⅳ
佐野市 植上の家(H邸)
佐野市 植上の家(S邸)
佐野市 浅沼の家(リノベーション)
佐野市 犬伏新町の家
佐野市 石塚の家(リノベーション)
佐野市 石塚の家(子世帯)
佐野市 石塚の家(親世帯)
佐野市 米山南の家
佐野市 若松の家
佐野市 葛生東の家
佐野市 赤見の家
佐野市 閑馬の家
佐野市 高萩の家(I邸)
佐野市 高萩の家(K邸)
佐野市 高萩の家(M邸)
宇都宮市 中岡本の家
宇都宮市 鶴田の家
店舗 PUB(リニューアル)
店舗 chez 竹榮山
店舗 キャトルクワトン(リニューアル)
栃木市 室町の家
栃木市 大田和の家
栃木市 藤岡の家
栃木市 西水代の家
江東区 石島の家
江東区 亀戸の家
足利市 H社事務所棟
足利市 朝倉の家
足利市 江川の家
足利市 田島の家
足利市 羽刈の家
足利市 葉鹿の家
足利市 赤松台の家
館林市 大手の家
館林市 成島の家
館林市 松原の家
館林市 花山の家(H邸)
館林市 花山の家(K邸)
鹿沼市 下永野の家
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!