囲炉裏完成
佐野市中町の住まい
施主検査も無事終わり来週の引き渡しを
待つばかりとなりました。
ポーチ西面壁は床から80センチの高さまで
開口を設けて庭の水鉢などが見えるようにしました。
設計的には見所のひとつです。
既存と新築の間にはデッキ敷の中庭があり
LDKや囲炉裏のある玄関土間から楽しめるように
なっています。
唯一残っていた囲炉裏も完成しました。
上写真は大工さんの加工場でプレスしているところです。
玄関土間にしっくり納まりました。
私が現場に着くとお施主様と大工さんが
お茶を飲んでいました・・・。
すでに馴染んでいます。
いつの間にかこんな看板まで出来ていました。
囲炉裏を作った残りのケヤキ材。
書:奥様、堀込加工:大工のコラボ。
※決してそば屋さんではありません
看板がかかるのはガレージ左側のワークスペース入口。
ワークスペース・ガレージ・キッチンと続くため、
雨が降っても濡れずに行き来が出来ます。
手の掛かるかわいい我が子の旅立ちまで
あと僅かとなりました。
今回の住まいは以前建てたお施主様のご紹介により
スタートしました。そして完成前ですが今回も
お施主様からご紹介いただき、今度は田沼の山あいに
住まいの計画がスタートしました。
自然豊かで南に緩やかに傾斜のある素晴らしい
ロケーションの敷地です。
こちらは改めてご紹介します。
« 東京マラソン2015 | トップページ | 春らしい快晴のもと »
「現場日記」カテゴリの記事
- 上棟しました!(栃木市 静の家)(2018.01.18)
- ガレージ木製引戸設置完了!(2017.06.23)
- 梅園の家も(2017.06.20)
- 上棟しました(佐野市 ー上羽田の家ー)(2017.06.18)
- 竣工写真撮影(足利市ー田島の家ー)(2017.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント