« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

着工しました(栃木市 室町の家)

4
 
2_2
 

約3年前に土地探しからスタートした栃木市の住宅。

先日地鎮祭を行ないました。
 
Photo  
 
2
 
栃木市の中心地に位置し、うずま川に近接する敷地。
下町情緒あふれる景観に配慮した色調としました。
 
3_2
 
中心地にありながら、落ち着きのある暮らしを
希望するお施主様のために2階南面ハイサイドから
吹抜越しに陽光のさす、インナーテラス付のLDKを
ご提案しました。
また、ガレージライフを楽しめるように
LDKからガラス越しにインナーガレージの愛車が
見えるプランとなっています。
 
6月の完成を予定しています。
 
 

2016年10月28日 (金)

またやられた!

普段はおとなしい事務所の癒やし担当。
作業中、膝の上に乗りミラチェアの肘掛けに
顔をのせて寝るのがお気に入り。
 
遊んでほしくなると吠えたり走り回ったりしていますが、
作業中で相手にできないとふてくされます。
 
3_2
 
少し前になりますが、相手に出来ず放っておいたらやれました。
買ったばかりのPATRICKのかかとが無残な状態に・・・。
 
 
ああ〜そうです 。
下足入にしまわなかった私が悪いのです。
締切間近で余裕がなく、しまい忘れていました。
 

1_2

 
ショックだけど誰にも怒れないし締切は待ってくれないし・・・。
ああ〜なんでPATRICKなんだ〜。
隣のやっすい子供のスニーカーには見向きもせず。
”またやられた”です。
 
2_2
 
前回はカーキ色のお気に入りのPATRICKをやられました。
長く履いて愛着がある一足でした。
隣のやっすい子供のスニーカーには見向きもせず。
 
同じ色を探しましたがどこにもなく、
ブラック色を買ったのに”またやられた”です。
 
はかない靴はちゃんと仕舞いましょう!
儚い話でした。
 
 
 
Img_0318
 
 

2016年10月22日 (土)

空気感

急に冷え込んで秋らしい空気感が流れてきました。
仕事始めのホットコーヒーが美味しい季節。
 
Img_8965
 
先日お施主様からイタリア土産のコーヒー豆を頂き
早速味わいました。
事務所(佐野市)に居ますがイタリアの空気感をイメージしながら。
 
Img_8963
 
仕事柄海外出張の多いお施主様、
今回はプライベート(ご夫婦)で
ドイツ・イタリア・オーストリア・スイスなどを
車で移動したそうです。
往復の航空券と一泊目のホテルだけ手配し、
レンタカーや移動先のホテルは現地で確保。
スマートですね。
 
写真を見せていただきましたが
ため息が出るほど美しい景色ばかりでした。
 
小野さんも来ればよかったのに〜”と。
なんで誘ってくれなかったかな・・・。
 
 
 

2016年10月19日 (水)

初交流会を終えて

事務所で初めての交流会が秋晴れのもと、
無事終了しました。
大変多くのお施主様・関係者の方々にお会いでき、
とても楽しい一日となりました。
改めて多くの方々に支えられている事務所だと
強く感じました。 ありがとうございます。
 
引渡ししたお施主様とは、今は和やかに話しを
出来るようになりましたが、
設計中は必死に打合せをしていました。
お施主様・施工者・設計者が真剣に良い住まいを造るために
必死に頑張ったからこそ和やかに話しを出来るように
なったと思います。
 
Photo
写真は終了後の記念撮影です。
総勢100名を超える交流会となりました。
(約半数の方が帰ってからの撮影となってしまいました)
 
大勢の方にお越しいただけたことや
アルコールのせいもあり、少し陽気になりすぎたことを
反省しています・・・。
 
お施主様スタッフとしてご参加頂いた皆様、
大変お疲れ様でした。ありがとうございます。
 
今後もこのような機会がありましたら、ぜひご参加下さい。
 
小野建築設計室 スタッフ一同
 
 
 

2016年10月15日 (土)

着工しました(足利市 田島の家)

伊勢崎市 波志江の家に続き、

8月にご紹介した足利市田島の家 も着工しました。

地鎮祭には隣に住む奥様のご両親にも
参列していただききました。
ご夫婦と二人の子供のための住まいですが、
平日のため子どもたちは学校へ。
 
223
 
傾斜地に建つ田島の家は擁壁工事からスタートしました。
 
224
 
薪ストーブがなんとか使える時期の完成を予定しています。
また内覧会も行う予定です。
 
今月末には栃木市でも地鎮祭を予定しています。
そちらも近いうちにご紹介します!
 
 

2016年10月14日 (金)

着工しました(伊勢崎市 波志江の家)

去年から設計を進めてきた伊勢崎市の住宅。
先日地鎮祭を行い無事着工となりました。
天気が心配でしたがなんとか持ちこたえ、
地鎮祭が終わると同時に大粒の雨が降ってきました。
 
Img_8906
 
木造2階建の住宅に前庭を挟んで別棟のガレージがある
2棟建の計画です。
 

3

ご夫妻共、大学は建築学科を卒業、
ご主人は有資格者でもあるため、
打合せはお施主様とというよりもプロ同士の
レベルの高い内容となっております(汗)
(ちなみに確認申請も設計者欄は連名となっています)
 
Img_8946
 
木造ではありますがしっかり構造設計をしております。
耐震等級Ⅱを確保!
 
Photo
 
先日着工した佐野市ー植上の家ーもそうでしたが
こちらも埋蔵文化財包蔵地に該当し、
『工事立会』となりました。
立会自体まれなのに2軒続けてなんて・・・。
 
来春の完成までハイレベルな現場打合せが続きます。
 

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

フォト
無料ブログはココログ