« 上羽田の家(佐野市) | トップページ | 届きました! »

2016年12月19日 (月)

定期点検デー

12月上旬の週末
定期点検デーとしました。
事務所では必ず私と元請業者立ち会いのもと、
定期点検を行います。
この日は電気・給排水業者さんも。
 
朝イチ。
こちらは定期点検ではありませんが。
10年メンテとアプローチに木製ルーバー設置依頼を
受けたお施主様宅。
工事が一通り終わり、完了確認を行いました。
Img_9943
 
足利市 羽刈の家(1年点検) 
前庭のモミジが見事に紅葉。
Img_9945
 
玄関ホール 杉縁甲板型枠コンクリート打ち放しの壁に
エッジの効いた朝日が差し込んでいます。
Img_9958
 
佐野市 若松の家(半年点検)
ご主人と4月から小学校に入学した3兄妹の
長男君がお出迎えしてくれました。
引渡しが(珍しく?)入学に間に合って良かったです。
Img_9964
 
若松の家から見える分譲地。
去年引渡ししたお施主様からのご紹介で
土地探しをしていた方が購入予定です。
造成工事状況を確認!
年明けから本格的に基本設計に入らないと・・・。
Img_9975
 
栃木市 西水代の家(半年点検)
9月に新たな家族が誕生し、この日初対面!
生まれたときからこの家に住めるなんて・・・。
外部木製格子戸が少し重いため、
建具屋さんに調整依頼しました。
Img_9977
 
佐野市 大橋の家(NK邸)(2年点検) 
事前に頂いた指摘事項+アルファの是正項目を確認
年内に完了予定。
10月のBBQでも子供たちに会っているからか、
人見知りすることなく普通に会話。
なんとなく嬉しい。
Img_9997
 
佐野市 植上の家(N邸)(1年点検) 
アプローチのマウンドした植栽スペース
地被類が土間コンに侵食しはじめ、
領域が曖昧になりいい感じ。
浮かせているポーチ床が効いています。
点検が終わる頃には陽が傾いていました。
Img_9998
 
点検後、2月完成予定の植上の家Ⅳの現場へ。
7代続く左官屋さんが外壁のラスモルタル下塗り中
プロの技は見ていて飽きません。さすがです。
Img_0010
 
アプローチ
無垢板張の軒天はクリア塗装の塗りたてのため光沢がありますが、
乾くとマットな仕上がりになります。
外壁は白系の塗り壁に一部ガルバ一文字葺。
Img_0012
 
年内には外部足場撤去予定。
年明け早々に外構と植栽の打ち合わせ。
中庭の植栽、なにが良いか思案中。
 
 
点検が終わり、大きな問題がなく一安心。
何よりお施主様たちの穏やかな表情が
印象的でした。
 

« 上羽田の家(佐野市) | トップページ | 届きました! »

現場日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
無料ブログはココログ