« 2017年7月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年9月

2017年9月19日 (火)

竣工写真をアップします(佐野市/栃木市)

2軒の住宅の竣工写真を

マイフォトにアップしましたのでお知らせします。
 
21_2
 
6
 
1
 
61
 
10月にも2軒の住宅の竣工写真アップに向けて作業中です。
もう少しお待ち下さい!
 
 

2017年9月14日 (木)

老舗中華料理店(小山)

先日、小山市にある老舗中華料理店紫雲楼
行ってきました。
羽鳥事務所に在籍しているときから通っていましたが、
独立してから行く機会も減ってしまいました。
(小山へ行く時にはお昼時に時間調整しています)
 
ランチの麻婆豆腐セット
本格的でボリュームもありながらリーズナブル
Img_3503
 
お気に入りは五目焼きそばです。
具沢山でボリュームもあります。
Img_3502_2
 
1階にはテーブル席と円卓の座敷席、
2階席には個室もあります。
お昼時は混んでいますが席数があり、回転が早いため
あまり待たずに食べられます。
 
ランチメニューが数種類、その他のメニューも
豊富で迷いますが、結局五目焼きそばをオーダー!
マイ定番メニューです。
 
 

2017年9月12日 (火)

リノベーション(犬伏新町の家)

一昨年から設計をスタートし、

去年秋に1期、今年4〜7月に2期リノベーションを行い、

引渡しした住宅をご紹介します。
 
築22年 木造2階建 約60坪の住宅です。
設計事務所が設計監理を、地元工務店がとても丁寧に
手掛けた建物で、構造材から造作材まで
地元の山から選定し加工したとのこと。
 
今回の依頼は
家族構成・ライフスタイル
この2つの変化に伴うものがメインです。
1期工事では軒下の物干しスペースを
天井全面がガラス張のランドリースペースにして
全天候型としました。
 
また、広い植栽スペースの前庭を親子3世代が
BBQなどを楽しめる天然石張のテラスに。
観賞用から楽しむためのスペースとしました。
 
ランドリースペース外観+テラス
Photo  
 
ランドリースペース内観
Photo_2
 
2期工事では
リビングダイニング+タタミスペース(4.5帖)のうち、
タタミスペースをなくし、北側個室のキッチンを対面式とした
広がりのあるLDKとしました。
個室キッチンはパントリーと納戸に改装し収納力をアップ。
 
22年前と現在では断熱気密仕様に相当な違いがあるため、
性能面も手を入れました。
多用されていたジャロジー窓は断熱サッシに入替え、
LDKはアイランドプロファイル  の断熱木製サッシに
入替えました。
 
ダイニングキッチン
Dk1
 
Dk2
 
リビング
L
 
素材にもこだわりました。
オーク無垢材の床材・ダイニングカウンター
芦野石貼のリビング壁面、珪藻土など、
今まで同様に経年変化により深みのある空間と
なることを目指しました。
また、タタミスペースで使われていた障子戸は
両親寝室にリユース。絨毯敷の床に障子戸、
落ち着いた雰囲気となりました。
 
今回のリノベーションでは新築時と同じ工務店の
同じ大工さんが担当してくれました。
22年の時を経て自分で手掛けた建物に手を入れる!
感慨深いものがあると思います。
事務所としても数年前に新築したお施主様の
ご実家のリノベーションということになり、
感慨深いものがあります。
 
22年後、また依頼されるよう精進します!
 
 

2017年9月 7日 (木)

新体制で

115

独立して約12年、法人化して4年目。
8月から新しいスタッフが加わり、
大学生アルバイト(前列2名)も活躍しています。
6名+1匹となり、依然非力ではありますが、
少しずつマンパワーがついてきたことを自負しております。
 
各案件への迅速な対応が可能になりました。
お気軽にご相談下さい。
 
118
スタッフが増えるとパソコンも増えます。
去年はimac2台、今年はmac book pro2台を導入。
ベクターワークス(CADソフト)も最新2017年度版に
バージョンアップ!
 
より良い仕事をするための道具が大事なのは
大工も設計屋も同じです。
腕が良くないと意味がないのも同じですが・・・。
 
=========================
 
”おまけ”
 
大学生アルバイト
1人(前列右)は建築学科3年生
中学時代の自宅リノベーションがきっかけで
住宅設計の道を志す!
その時の設計は小野建築設計室!嬉しい限りです。
大学が決まった高3の12月ころから来ているので
バイト歴もう少しで3年。
 
もう1人(前列左)は建築学科1年生
私の長女の高校時代の同級生です。
高校卒業前に、住宅設計を志している友達がいると
娘から聞いてアルバイトを打診、バイト歴4ヶ月。
 
まずは建築設計の楽しさを知ってもらいたい。
教えることだけでなく教わることも多いと感じる
今日此の頃。
 
おわり。
 
 
 
 

2017年9月 5日 (火)

2階リビングのBOX HOUSE(栃木市 静の家)

栃木市岩舟で計画中の住まいをご紹介します。
 
ご夫婦と10月に第2子出産予定 4人家族のための住まいです。
敷地は旧国道50号線に面し、北に岩船山、
南に小高い山の雑木林が眺望できる環境にあります。
 

3

4

 
外観はシンプルな片流れ屋根のボックス型で、
雑木林を存分に楽しめるように奥行の深い屋根付バルコニーの
2階リビングを提案しました。
周囲の視線を気にすることなく楽しめる
アウトドアリビングダイニングとして活躍する予定です。
 
112
 
玄関は1階から40センチ床を上げているため、
玄関から2階への距離感は近く、
1階→玄関ホール・階段→2階へとスキップフロアのように
繋がっています。
また、2階リビングのメリット活かし、片流れの屋根形状に合わせた
勾配天井とし高いところで3.0mの天井高さを確保しました。
リビングの一角にある3帖のタタミスペースからは
道路越しに岩船山が眺められます。
しばらくは子供の昼寝部屋として活躍しそうです。
 
111
 
先日無事地鎮祭を行い、来年春の完成を予定しています。
(内覧会も行う予定です)
 
今回のお施主様(奥様)は2009年に新築した
 佐野市 植上町(H邸)  のお施主様のお子さんになります。
たしかそのときは二十歳前後でした・・・。
親子2代と設計依頼を頂きとても感謝しています。
託された思いに応えられるよう一生懸命頑張ります。
 
 

2017年9月 2日 (土)

竣工写真をアップします。

春に完成した住宅の竣工写真を

マイフォトにアップしましたのでお知らせします。
 
1
 
6
 
10
 
4
 
 

« 2017年7月 | トップページ | 2017年11月 »

フォト
無料ブログはココログ