日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今シーズンも薪ストーブライフを満喫しておりますが、
ちょうど1年前、
日曜日の午前中にプレゼンを無事終えて、
午後から家族と愛犬で小旅行へ。
いつも通り?徹夜してのプレゼンだったため、
私はボルボのラゲッジルームで熟睡。
車の揺れで目を覚ますと碓氷峠でした。
四月に入ったとは言え、軽井沢の春は遠い感じ。
オフシーズンです。
この時期に行ったのには理由があります。
それは暖炉です。
宿泊するホテルのラウンジにある暖炉を楽しむためです!
出迎えてくれたのは素敵なオーナー夫妻。
ゆぅぅっくりとした立ち振る舞いに”軽井沢タイム”を感じます。
全室愛犬OK広々としたドッグラン付のホテルです。
夜の暖炉はこんな感じ。
御影石のカウンターに炎が映り込み幻想的です。
夕食はついていません。
ペットが同伴できるマップリストが用意されていて、
その中から中華を選び食事をしてホテルに戻り
ラウンジでコーヒーを飲みながら炎を眺める。
最高のひとときでした。
いつまでもラウンジでゆっくりして居たい・・・。
できることならもう一泊・・・。
後ろ髪を引かれつつチェックアウトしました。
家族は東 環境・建築研究所が設計したハルニレテラスへ
私だけ、同設計のトンボの湯で露天風呂を満喫
昨日のプレゼンを思い出しながら頭の中を整理整頓?
ゆっくり流れる”軽井沢タイム”を楽しみました。
ーホテルオーナーのことー
ご主人は関西で設計事務所をやっていたそうです。
(大先輩でした)
仕事で全国を飛び回り、軽井沢に来て惚れ込み
第2の人生は軽井沢に決めたそうです。
ホテル・暖炉共にご主人設計。
ここでもいい刺激を受けてきました。
去年の春の出来事でした。
またいつか行きたいと思います。
大先輩に近づけるように。
精進します。
薪ストーブで使う薪の調達を行うことになりました。
場所は大平町で、日時は2/27(土)の予定です。
参加予定者(わかりやすく物件名で)
今回の薪情報の提供者であり、
4月下旬に完成内覧会を予定している藤岡町OZ邸
今春着工予定の佐野市ー閑馬の家ー
去年11月に内覧会を開催した藤岡町 O邸
去年7月に内覧会を開催した佐野市 KO邸リフォーム
一昨年12月に内覧会を開催した館林市 S邸
以上のお施主様+小野建築設計室です。
薪の調達に関しては、
当事務所のお施主様(計画中を含む)に限りますが、
薪ストーブに興味がある方や、
設計事務所で住まいを建てた方に話しを
聞いてみたい方などがおりましたら
事務所までお気軽にご連絡下さい。
案内図を送ります。
今回の場所は、現在も稼働中の採石場です。
採掘のために伐採した木は産業廃棄物として
処分される予定で、薪として利用できれば
一石二鳥です。