ノンジャンル

2020年1月 1日 (水)

今年も宜しくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。
 
多くの方に支えていただき、
15年目の新年を迎えることができました。

今年もより一層精進してまいりますので
宜しくお願い致します。

2020

年始は6日から通常業務となります。

2019年1月 1日 (火)

今年も宜しくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。

 
多くの方に支えていただき、
14年目の新年を迎えることができました。
 
2月には完成見学会を予定しております。
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
 
今年もより一層精進してまいりますので
宜しくお願い致します。
 
2019
 
年始は5日から通常業務となります。
 
なお、事務所インスタも随時アップしていますので
是非ご覧ください。
 
 
 
 
 

2018年10月31日 (水)

2018 ココファーム収穫祭

 この季節がやってきました。

”晩秋の週末、葡萄畑でみんなでワインを楽しむ”

 
 
 
Img_0668
 
 

今年は今週末の11月17日(土)、18日(日)
両日とも10:00〜15:00(受付8:00〜14:30まで)です。

※帰りの臨時バスはかなり混み合いますのでご注意下さい。

 

今年は行けるとしたら日曜日ですが保留です・・・。

(焼杉ワークショップが17日になりそうです)

ここ数年行けていませんが

なんとか調整して行きたいと思っています。

 

おいしいワインとガレット、そして生演奏。

あの独特な雰囲気を是非体感していただきたいです。

 

2018年1月24日 (水)

無骨ですが・・・

 
だいぶ雪が降りました。
ボルボ240もこんな感じに。
 

Img_5261

雪が積もるたびにおもいます。
さすが北欧(スウェーデン)の車だな〜と。
 
ドアの上が庇のようになっていて、
雪が積もっている状況でドアを開けても
雪が室内に落ちにくいようになっています。  
 
Img_5267
 
Img_5268
 
無骨ですが、気が利いてます!
 
いつか240のような住宅を
設計したい・建てたい・住んでみたい。
本気で考えている今日このごろ。
(わかりづらくてすみません)
 
 
 
 
 

2018年1月 1日 (月)

今年も宜しくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。
多くの方に支えていただき、
13年目の新年を迎えることができました。
 
今年もより一層精進してまいりますので
宜しくお願い致します。
 
2018

2017年12月 1日 (金)

今年も行ってきました

13

毎年11月19日・20日に行われる
佐野市内のえびす講。
家内安全と商売繁盛を祈願してきました。
 
16
お宝は毎年少しづつ大きくしていくそうですが、
事務所は現状維持で。
今年はシンプルなものを模型棚の片隅に飾りました。
 
18・19日はココファームの収穫祭がありましたが、
景観賞の授賞式や内覧会の準備に追われ
行くことが出来ませんでした。
近いうちにデッキテラスでランチでも・・・。
 
今年も残り1ヶ月ですね。
やることは山積みですが
ひとつづつ丁寧に進めていきます!
 
 
 

2017年11月16日 (木)

2017 ココファーム収穫祭

この季節がやってきました。
”晩秋の週末、葡萄畑でみんなでワインを楽しむ”

 
 
Img_4553
 

今年は今週末の11月18日(土)、19日(日)
両日とも10:00〜15:00(受付8:00〜14:30まで)です。

※帰りの臨時バスはかなり混み合いますのでご注意下さい。

去年は子供の剣道の大会を優先して行けなかった記憶があります。

今年は行けるとしたら土曜日ですが保留です・・・。

なんとか調整して行きたいと思っています。

 

おいしいワインとガレット、そして生演奏。

あの独特な雰囲気を是非体感していただきたいです。

 

 

2017年4月26日 (水)

田島の家 ーおまけー

北側駐車スペースの土留コンクリート

Img_1759

 
通常、型枠は新品のパネコート(塗装したベニヤ)。
予算が厳しいときは鋼製型枠。
ここぞという場所には杉板型枠。
塗壁や吹付など別の仕上げをしないときには
このなかから選ぶことが多いですが、
今回は、はじめてラーチ合板(新品)を採用してみました。
 
杉板型枠コンクリート打放し塀
R0016241
 
写真ではわかりにくいですが、ラーチ合板の木目が
コンクリートに写し出されています!
(杉板型枠より薄いですが)
杉板型枠を使うほど予算はないけれど、
無機質になりすぎなようにしたいときなど、
選択筋のひとつになりそうです。
 
型枠脱型時にコンクリート面に型枠が張り付いたり、
抜け節部分が”でべそ”になったりと課題はありますが、
既存の材料や工法だけに頼らず、
新しいものにチャレンジしていきたいと思います。
 
おわり。
 
 
 
 

2017年3月25日 (土)

優れもの(生活雑貨)

日常生活の中でなんとなく使い始めてみたけれど、
使ってみたらとても良かったものってありますよね!
 
私にとって珪藻土バスマット がそれです。
 

Img_0978

 
約4年前に引渡しした下彦間の家(K邸) のお施主様から
いただきました。(ありがとうございました)
冬にいただいたため、寒そうでしばらく使わずにしまい込んで
いましたが急に思い出し、使いはじめて約3年くらいでしょうか?
吸水性が高く足ざわりも心地良いです。
冬も冷たくなく快適です。
 
汚れたり吸水力が落ちた場合は軽く紙ヤスリでこすると回復します!
今のところ割れることもなく長持ちしています。
 
Img_0979 
 
自分で使ってよかったものをプレゼント!
今回は引越し祝いに購入しました。
 
 
 
 

2017年1月 4日 (水)

正月休み2017

今年も例年通りの正月休みでした。
 
初日の出&初ランニング

Img_0284

 
おとそで乾杯!
お節・お雑煮・おしるこ・・・。
家族で新年を祝いました。
Img_0296
 
実家から受け継いだ年代物の七輪で
お餅を焼きました。(ここ数年大活躍の七輪です)
網が反っていたため、
膨らんだ餅が転がり、となりの畑へポトリ・・・。
大地への分け前ということで。
Img_0292
このお餅は年末に下彦間の家(E邸) のお施主様宅で
餅つきしたものです。(後日ブログアップ?)
 
初詣に近くの神社へ
Img_0302
 
今年は中吉 仕事運:上々!
Img_0301
 
サンタルチアで初ジェラート
ティラミス・梨ソルベ・紫いも  どれも美味しい!
Img_0305
 
今年も2日は築地へ!
例年通り賑わっていました。
Img_0310
 
腹ごなしも兼ねて、車を築地へ残し徒歩で銀座へ移動
目的は文具専門店伊東屋
見ているだけで楽しい!
Img_0314
ペンケースとスケッチブックを購入。
 
以下、伊東屋HPより抜粋

日常の中で、誰もが手にする文房具。
働くとき・学ぶとき・何か思いつくとき・遊ぶとき・考えをまとめるとき・伝えるとき、
伊東屋は、クリエイティブな時を、より美しく、心地よくする文房具をご提案いたします。

モノだけではありません、楽しさ・新しさ・美しさ…
そういった感覚を、その時代時代の価値観の中で、表現して参ります。

渋谷へ移動しマリメッコ展へ(〜2/12まで)
Img_0319
 
東急ハンズへ移動し模型材料を購入。
なんと4ミリのスチレンボードが新発売!
即買い。車で来て良かった。
この日購入したものは仕事のものばかり。
でも楽しかった!
 
春から一人暮らしが決まった高3娘。
次のステージへ迷いなしといった感じ
剣道(部活) 三昧の高2息子
3日稽古初めのため、貴重な休みを
家でゆっくりしたいとこの日はパス。
 
例年通りのお正月は今年が最後かな?
親の責任を果たすにはあと数年ありますが
しつけや教育という面ではもう終わりかな〜と
感じた穏やかな正月休みでした。
 
 
 

より以前の記事一覧

フォト
無料ブログはココログ