NEXT PROJECT

2020年6月20日 (土)

祝着工!

先日着工したプロジェクトをご紹介します!

群馬県邑楽 東南の角地に建つ5人家族のための住まいです。

モダンな外観は2台分のガレージ、杉縁甲板型枠打ち放し塀、

L型プラン、3つの庭などにより、周囲から適度な距離感を保ち

プライベート性の高い居住空間を確保しました。

 

1_20200619183201

2_20200619183202

内部はゆとりのあるLDKを中心に、

玄関を挟み離れ風に独立した和室、

リビング吹抜と連続性を持たさた2階プライベート空間は

広いバルコニーへと繋がります。

1_20200619183202

2_20200619183201

客人とBBQを楽しむ前庭は、玄関から靴を脱がず

直接行けるレイアウトとしました。

3_20200619183201

先日、快晴のなか地鎮祭を行いました。

工期は長めとなりますが、最後まで丁寧に進めていきます。

1_20200619183203

2_20200619183203

内外観とも、幾つかの素材・テクスチャを使い分けるため、

2次元の図面だけでなく、パース・模型・カラースキーム

・素材サンプルなど、

いろいろなツールを使い、作り込みしています。

着工しましたがまだまだ粘り、作り込んで行きます!

 

2020年6月 8日 (月)

高台に建つ平屋の住まい(佐野市ー赤見の家ー)

新しいプロジェクトをご紹介します!

佐野市赤見町 自然豊かな環境にあり、
ご夫婦+子供のための高台に建つ平屋の住まいです。

このプロジェクトは足利市 名草の家 の内覧会から
スタートしました。

自然に囲まれた傾斜の高台に建つロケーションや
自然素材・平屋・薪ストーブなど理想とする住まいのイメージに
とても近いということで、土地探しから依頼を受けました。

Img_6546

Img_6532

はじめは土地の条件をリスト化し、付き合いのある不動産業者さん数社に
土地探しをお願いしましたが、売地として市場に出ているものは住宅地ばかりで
理想とするのどかな暮らしが望める物件はみつかりませんでした。

そこで、売地ではなく理想とする高台の更地を探してもらい、
気に入ったら所有者を調べて売買の交渉をする方法に切り替えました。
(売地として出ていなくても、売っても良いと思っている潜在的な売地は
意外に多いことをここ数年で学びました。)

赤見地区に強い不動産業者さんに依頼したところ、3物件の候補地を提案され、
そのうちの1件がとても良いロケーションでお施主様も事務所もすぐに気に入り、
交渉の結果、とても良い条件で購入することができ、計画がスタートしました。

(別物件でも同じ方法で人気の高いエリアの敷地を購入することができ、
設計が進んでいます)

 

S

自然に帰る素材を使いたい!

お施主様からの要望です。
その要望がプロジェクトの骨格となり、プランニングが進みました。
リスクを恐れず!外部木製建具、モルタル塗・杉板張の外壁、
薪ストーブなど、機械に頼りすぎない手作り感のある住まいを目指しました。

前庭にはぶどう棚があり、キッチン床下には、ワインの貯蔵庫があります。
玄関・土間・LDKと続く空間に薪ストーブがあり、南東の木製コーナー窓からは
デッキテラス越しに緩やかな傾斜地が遠景まで望めるようになっています。

Img_9900-2

Img_9898

先日、地鎮祭を行い11月の完成を目指します。

空気の張り詰めた冬の朝、
山並みをバックに煙突から出る煙を遠くから見上げて
お施主様に会いに行くことをイメージしながら、
工事監理を丁寧に進めて行きます。

 

 

2019年4月18日 (木)

植野の家(佐野市)

新しいプロジェクトをご紹介します。

事務所から徒歩15分くらい

佐野市 植野の家です。

ご夫婦と子供2人、4人家族のための住まいです。

1_1

2_1

 

外観は軒の深い切妻屋根と塗り壁・木製建具・木板張など、

自然素材を活かした外壁仕上げとなっています。

内部は吹抜けにより空間が緩やかにつながるLDKを中心に、

続き間の和室・水廻り・階段・2階へと続きます。

 

112

リビングには薪ストーブを設置。

今回は念願かなって中村好文さん設計の

憩暖<NAYAN76>を採用。

http://www.keidan.co.jp/original

11

※写真は憩暖HPより

インナーガレージには1960年代のミニトラベラーや

バイクが納まり、1階床レベルから少し高くなっているワークスペースから

眺められるレイアウトとなっています。

Img_3814

Img_3816

新しいプロジェクトと言いましたが、

先日上棟式を行いました。

内外部ともに塗り壁や造作工事が多いため、

工期は長めで11月完成予定となっています。

Img_3810

お施主様・施工業者と3者で力を合わせて

丁寧に進めて行きます。

 

2018年6月15日 (金)

佐野市 ー若宮下町の家ー 

 
新しいプロジェクトがスタートしましたのでご紹介します。
事務所から徒歩10分くらい
若宮下町の家です。
 
1_2

2


 
3 
4
 
ファサードとなる西側外観は、2階ボリュームが
1階アプローチにオーバーハングし浮遊感の持たせています。
切妻屋根の和モダンと、片流れ屋根のシンプルモダン
模型により2パターンの外観デザインをご提案しました。
 
12月の着工を目指します!
 

2018年1月22日 (月)

藤岡甲の家(栃木市)

栃木市南部(旧藤岡町)、
幹線道路から分かれる細い小道を奥くへ奥くへと進み
ほぼ突き当りに近くにある計画地。
 
田園風景に溶け込むような広い敷地の雑木林は
一見無造作に見えますが、とても良く配置され
手入も行き届いています。
 
4
 
遠景 
辛うじて既存住宅の屋根が見えます。
5
 
既存住宅(親世帯)を残し、
子世帯(夫婦+子3人)の住まいを建てるか?
既存住宅を解体して、3世代7人の
2世帯住宅を建てるか?
子世帯の住まいであれば、敷地内に建てるのか、
それとも近接する農地を宅地に転用するか?
農地法・都市計画法上、建てられる農地(敷地)はどこなのか?
 
ひとつひとつ要望・予条件を整理しながら、
最適な提案を出来るように進めていきます!
 
ファーストプレゼンは2世帯計画案を提案。
くの字型の平屋建。
2世帯間にガレージを設け、程よい距離感を
保ちながらひとつ屋根の下でつながる住まいとしました。

1

 
平屋ではありますがリビング一部を高天井とし
ロフトを設けています。
リビングの一部を土間にして薪ストーブを!
薪ストーブはマスト!という嬉しい要望をいただきました。
 
2
 
ガレージにはキャンピングトレーラーも。
キャンプや旅行のほかに、普段はご主人の
書斎としての用途も。
 
3
 
計画はまだ始まったばかりです。
敷地のポテンシャルが高いため、
敷地を充分に活かせる住まいを提案していきたいと
思います!
 
今回のプロジェクトは意外な所からスタートしました。
それはまた今度お伝えします!
 
 

2018年1月12日 (金)

しめやかに 館林市ー若宮の家ー

抜けるような青空の下、
館林市 若宮の家の地鎮祭がしめやかに行われました。

Photo

お施主様とはじめてお会いしたのは
約4年前の花山の家(K邸) の完成見学会でした。
当時は、地場の自然素材を得意とするビルダーで住まいを
建てることを考えていましたが、
事務所の完成見学会に数多く参加していただき、
住まいに対する事務所の考え方に共感いただき、
今日を迎えることとなりました。
 
114
 
計画地はご主人の両親が住む実家の地続きで、
夫婦と子供2人、4人家族のための住まいです。
 
お施主様・施工業者と3者で力を合わせて
ひとつひとつ丁寧に進めていきたいと思います。
 
小野建築設計室 インスタ・ツィッターをはじめましたので
こまめにアップしていきます!
 
 

2017年9月 5日 (火)

2階リビングのBOX HOUSE(栃木市 静の家)

栃木市岩舟で計画中の住まいをご紹介します。
 
ご夫婦と10月に第2子出産予定 4人家族のための住まいです。
敷地は旧国道50号線に面し、北に岩船山、
南に小高い山の雑木林が眺望できる環境にあります。
 

3

4

 
外観はシンプルな片流れ屋根のボックス型で、
雑木林を存分に楽しめるように奥行の深い屋根付バルコニーの
2階リビングを提案しました。
周囲の視線を気にすることなく楽しめる
アウトドアリビングダイニングとして活躍する予定です。
 
112
 
玄関は1階から40センチ床を上げているため、
玄関から2階への距離感は近く、
1階→玄関ホール・階段→2階へとスキップフロアのように
繋がっています。
また、2階リビングのメリット活かし、片流れの屋根形状に合わせた
勾配天井とし高いところで3.0mの天井高さを確保しました。
リビングの一角にある3帖のタタミスペースからは
道路越しに岩船山が眺められます。
しばらくは子供の昼寝部屋として活躍しそうです。
 
111
 
先日無事地鎮祭を行い、来年春の完成を予定しています。
(内覧会も行う予定です)
 
今回のお施主様(奥様)は2009年に新築した
 佐野市 植上町(H邸)  のお施主様のお子さんになります。
たしかそのときは二十歳前後でした・・・。
親子2代と設計依頼を頂きとても感謝しています。
託された思いに応えられるよう一生懸命頑張ります。
 
 

2017年2月 1日 (水)

夏のオープンを目指します!

佐野市某所、料理店計画
 
先日はじめてプレゼンを行い、外観パース・図面・
イメージ写真・仕上材見本などを並べ、
レイアウト・内外観素材感から設備計画まで、
多岐にわたり打合せを行いました。
 

1112

 
これから定期的な打合せを行い、
夏のオープンを目指します。
 
 

2016年12月17日 (土)

上羽田の家(佐野市)

佐野市西部、国道50号線と旧50号線を結ぶ
フルーツライン(以前は梨街道と呼ばれていました)から
少し奥に入った敷地の計画です。
 
下写真は内外部の主な仕上材です。
Photo
 
実施設計大詰め前にお施主様と仕上材の再確認。
現在見積図アップに向けて追い込んでいます。
 
予定では今月上旬にはアップ・見積依頼、年内にお施主様に見積書提出、
年明けから見積調整と考えていましたが・・・。
 

1

 
2
 
2台分のガレージと一体となった建物。
東側道路からのアプローチは
ガレージオーバースライダーと門扉を、共に木製とし、
軒先を低く押さえることで、落ち着きと奥行き感のある
デザインとなっています。
以上。
 
図面を仕上げます!
 

2016年9月 5日 (月)

名草の家(足利市)

足利市北部、ゲンジボタルが多く見られる名所として
知られる名草に計画中の住宅をご紹介します。
 
敷地は西に山があり、東にある名草川に向けて斜面しています。
東側が開けていて、とてもロケーションの良い敷地です。
 
2
 
敷地に約1mの高低差があり、高い側に子世帯
低い側に親世帯、玄関のみ共用の2世帯住宅の計画です。
 
外観はおおらかな切妻屋根と片流れ屋根を組み合わせ、
配置は既存の蔵のレイアウトやロケーションの良い東斜面を考慮し、
西側にある子世帯を親世帯よりも少し南へ寄せています。
 
高低差や建物配置をずらすことで世帯間のプライバシーも
確保されています。

1

 
親世帯はガレージ付の平屋でリビングに薪ストーブを設置予定。
南面開口は連窓の木製建具で外部空間との繋がりを演出。
子世帯はLDKを中心とした2階建となっています。
 
まだまだ設計中のため、丁寧に作りこんで行きます。
 

より以前の記事一覧

フォト
無料ブログはココログ